ENTRY

エントリーフォーム

プラットフォーム事務局応募

以下の項目に必須事項をご記入後、「確認画面」ボタンをクリックしてください。
の項目は必ずご記入ください。

個人情報の取り扱い

お客様の個人情報は、「東京都新事業発掘プロジェクト事業(GEMStartup TOKYO)」(2023年4月~2024年3月)における本事業の円滑実施を目的として、東京都個人情報の保護に関する条例に基づき、適切に管理し利用させていただきます。
本事業は東京都からの委託を受け、㈱ボーンレックスが運営しています。 ㈱ボーンレックスは本プログラム運営の範囲で個人情報を利用します。
また、ご提供いただく個人情報は法令等に定める場合および法令等の趣旨に基づきご本人の同意があると認められる場合を除き、ご本人の同意なしに第三者への開示・提供を行うことはありません。
               

    個人情報の取り扱いについて
    同意する

    1.氏名

    2.ふりがな

    3.社名

    4.部署名(役職名含む)

    5.勤務先住所

    6.電話番号

    7・メールアドレス

    8.大企業等事務局向け説明会へ参加希望されますか?

    ・事業化プログラムへ貴社社員が参加することを希望する場合は、できる限りご参加ください。

    ・複数名での参加を希望される場合は、お手数ですがお一人様ごとにこちらのフォームよりエントリーをお願いします。

    ・申し込み後、詳細を改めてご連絡いたします。

    希望する希望しない

    9.プラットフォーム(事前プログラム)の参加希望の会を全て選択してください (複数選択可)

    ・各回全て、原則オフラインでの開催となります。開催場所は運営事務局オフィス(新有楽町ビル 1階(東京都千代田区有楽町1丁目12‐1))を予定しています。オンラインをご希望の場合は別途お問い合わせください。

    ・複数名での参加を希望される場合は、お手数ですがお一人様ごとにこちらのフォームよりエントリーをお願いします。
    5/18(木)18:30-20:30 パネルディスカッション①5/25(木)18:30-20:30 ワークショップ①(グループワーク)6/1(木)18:30-20:30 パネルディスカッション②6/6(火)18:30-20:30 ワークショップ②(グループワーク)6/15(木)18:30-20:30 パネルディスカッション③6/22(木)18:30-20:30 ワークショップ③(グループワーク)6/29(木)18:30-20:30 ワークショップ④(プレピッチ)7/6(木)18:30-20:30 ワークショップ⑤(グループワーク)7/13(木)18:30-20:30 ワークショップ⑥(グループワーク)7/20(木)18:30-20:30 ワークショップ⑦(グループワーク)7/27(木)18:30-20:30 ワークショップ⑧(プレピッチ)8/3(木)18:30-20:30 ワークショップ⑨(プレピッチ)

    10.本事業を知ったきっかけを教えて下さい
    (複数選択可)

    事業のHP所属企業の事務局からの紹介㈱ボーンレックスからの紹介㈱ボーンレックスのHP東京都のプレスリリースPRTimesFacebookTwitter知人の紹介検索エンジン広告その他

    11.応募理由を教えて下さい

    12.所属企業において、アクセラレーションプログラム(新規事業創出プログラム)等はありますか?
    不明

    (ア)応募内容に不備がないこと

    (イ)応募者が、応募に際し虚偽の情報を記載したり、その他運営事務局に対して虚偽の申告を行ったりしないこと


    (ウ)応募者が暴力団員等(東京都暴力団排除条例(平成23 年東京都条例第 54 号。)第2条第 3号に規定する暴力団員及び同条第 4 号に規定する暴力関係者をいう。)に該当しないこと


    (エ)応募者が、過去に国・都道府県・区市町村・公社等が実施する事業等に関して、不正等の事故を起こしていないこと


    (オ)応募者が、連鎖販売取引、ネガティブ・オプション(送り付け商法)、催眠商法、霊感商法等を行っていないこと


    (カ)応募者が「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」第2条に規定する風俗関連業、ギャンブル業、賭博等、都の支援先として適切でない業態を営んでいないこと


    (キ)応募者が、その他法令等もしくは公序良俗に違反し、またはその恐れがないこと


    上記応募資格を満たしていることを宣誓します。
    同意する

    本プログラムでは、広報を目的とした撮影を実施します。撮影及び映像の使用にあたっては、ご本人の同意を得ることといたします。


    ※大人数でのイベント等で個人が特定できない映像については、当方の判断で使用する場合があります。また、本事業の成果は、本事業ホームページ等で公開します。

    動画の撮影実施について
    同意する